ギターページへ アコースティックギターページへ ベース/ベースアンプページへ キーボード/DJアイテムページ NAMM 2004 Summer Sessionトップへ
ギターアンプ/エフェクターページへ SR/レコーディングページへ ドラム/パーカッションページへ 参加者感想ページへ

■ROLAND/BOSSのブースでは、新製品DR-880を前面にアピールしてデモンストレーション。簡単な操作に加え、ギター・ベース用のエフェクトも内蔵し、トレーニングから作曲まで幅広く使えます。他にROLANDの新製品としてはあのJUNOの名が復活。軽量でシンプルなJUNO-Dは、いわゆるオールインワンタイプではないベーシック・シンセサイザーという位置づけのモデルです。

ブルースハープのデモンストレーションを行っているのは、なんとリーオスカー本人。隣のブースのベーシストとギタリストを従えてのセッションです。ブースの壁を越えたすばらしい演奏。特に彼のハーモニカの表現力に感動しました。
さまざまなメーカーのネオンサインを手がけるメーカーのブース。バスドラムのフロントヘッドにもネオンを埋め込むなど皆興味深くブースを覗いていました。
いまや映像もリアルタイムでミックスする時代。KORGのKROSSFOURとKAOSS PAD ENTRANCERの組み合わせで映像の特殊エフェクト効果やミックスを行い、なおかつブルースクリーンをバックに撮影した画像をその場で映像にミックスしたりと様々なテクニックを披露してくれました。また右はNUMARKの世界初!DUAL DVDプレーヤーDVD01とAUDIO VIDEOミキサーのAVM01をくみあわせたデモンストレーション。2つの画像を上段にあるVM03という3画面のビデオディスプレイを見ながらミックスをしていました。とうとうここまできたという感じですが、デジタル化によってこういったエディット作業がより身近になってきたということでしょう。
こちらGENERAL MUSICのブースでは、あのハービー・ハンコックのサイン入りPRO MEGA 3が展示されていました。ヘッドフォンをして演奏している彼は軽やかな運指でPROMEGAをこの後も弾きまくっていました。
渋いつや消しマット仕上げのグランドピアノはPEARL RIVERのブース。今回のNAMMではほとんどピアノの展示を見かけることはありませんでしたが、欧米での知名度も高く、ピアノメーカーとしても地位を確立しています。
張られていたポスターの女性奏者の美しさについつい寄り道したのはHall Crystal Flutesのブース。これまた美しい透明なフルートでした。いわゆる現代的なフルートのように複雑な機能は一切なく、ただ穴が開いているだけのもの。音色が聞けなかったのは残念ですが、見ているだけで涼しげなこのフルート。熱いナッシュビルではなおさら美しく見えました。同じように美しいガラス製のギター用スライドバーも展示されていました。
こちら軽快なプレイを聞かせるHAMONDのブース。NEW B3のサウンドを堪能。オルガン好きの自分にはたまらない演奏です。やっぱり本物はいい!ぜひとも欲しいものですが、置き場所はないし、持ち運びも難しいですね。でも「いつかはクラ○ン」と車ではないですが、「いつかはハモンド」。ぜひとも実現したいものです。
こちらはVOCEのオルガンです。オレンジ色のモジュールが有名ですが、モデルにも同じモジュールが入っているとのこと。今年のWINTER NAMMでは延々弾き続けていた人がいて触れることができなかったため、しばし演奏を楽しんできました。うーん、やっぱりオルガンはいいですね!
かわいい小さなピアノがたくさん並んだこちらのブース。きちんと音も出ます。なにやら日本のいくつかの楽器店にも出荷しているし、クリスマスシーズンにぴったりよ、どう?とブースの女性にアピールされてしまいました。そういえば自分が子供の頃にも、小さなピアノがあったなー?とそんなことをふと思い出しました。
うーん、まさにアメリカ!という感じのペイントされたサックス達。ここのブースの男性も星条旗を模様を全身にあしらったカウボーイ風の衣装で、楽器を持って他のブースにセッションに出かけるなど、非常にラフな雰囲気。しかしその宣伝効果か、前を通ったときにはつい足を止めてしまいました。吹奏楽部では使えませんね・・・。
変な楽器発見!キーボードギターとそのままのネーミングですが、鍵盤の部分を左手で押さえて、右手は全部の弦をじゃらーーーんと弾くとあら不思議!非常に豊かな音色を奏でるではあーりませんか!構造は簡単。鍵盤の下に弦を押さえる爪がついているだけ。冗談みたいなアイディアを本気で商品にしてしまうのには感心しました。
ギターページへ アコースティックギターページへ ベース/ベースアンプページへ キーボード/DJアイテムページ NAMM 2004 Summer Sessionトップへ
ギターアンプ/エフェクターページへ SR/レコーディングページへ ドラム/パーカッションページへ 参加者感想ページへ